- 2019.05.15
 - フルート科を始めました。
 
かしまたピアノ教室へようこそ


                                            音楽大学ピアノ科を卒業し、ピアノ教室を開き三十数年。
                                            
                                            ”音楽大学でピアノを学んだ娘”と”獣医になるため勉強に励む娘”を持つ母であり、
                                            猫が大好きなピアノ教師、樫又美奈子(かしまたみなこ)と申します。
                                        
                                            この度は、数ある音楽教室の中から、
                                            かしまたピアノ教室のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
                                            
                                            
                                            かしまたピアノ教室では、
『習う以上は上達して頂く』を信念にレッスンを行なっております。
                                        
                                        お子様にとって、とても大切な幼児期・学童期。
                                        せっかくピアノを習うなら、上手にならなければもったいないですよね?
                                        
                                        それが親の視点で実感した、私の指導方針です。
                                        
                                        
                                        お子様がレッスンを通してピアノのスキルを磨き、その努力が結果として現れた時、お子様が自分に『自信』を持てるようになります。
                                        
                                        それはピアノの事だけに限らず、日々の生活を送る中で、何事にも”積極的に取り組む力”を養う事にもつながると私は考えております。
                                    
ピアノ科のご紹介
                                            当科では生徒様の積極的な希望で、毎年各種コンクールへの参加者がおります。
                                            中には華やかな結果を出すお子様も少なくありません。
                                            
                                            その理由の一つとしまして、かしまたピアノ教室ではお子様の個性の色にあわせた丁寧な指導を心がけております。
                                        


                                        お子様が自分自身で結果を出し、それを自信につなげていただけるような指導方針でレッスンを行わせていただきます。
                                        
                                    
                                            「これからピアノをしっかり習わせていきたい」とお考えの親御様、
                                            
                                            二度とないお子様の大切なお時間を
                                            『かしまたピアノ教室』では大切にお預かりさせていただきます。
                                            
                                            素敵な出会いを楽しみにしております。
                                        


                                        欢迎阅览樫又钢琴教室的网页。
                                        我是樫又钢琴教室的代表—樫又美奈子。
                                        毕业于音乐大学钢琴专业,同时也是两个女孩的母亲。
                                        本着既然学习钢琴,就要稳固提高的信念,一直从事指导教育工作。
                                        我非常期待能结识想让孩子学好钢琴的家长,以及想要提高琴艺的孩子们。 谢谢。
                                    
                                        
                                        
                                    
フルート科のご紹介

                                            かしまたピアノ教室では、フルートの指導も行っております。
                                            
                                            
                                            講師コメント
                                            「フルート担当講師の日向弥生です。
                                            大手音楽教室やサークルなどで、長い期間、講師として指導にあたっていました。
                                            現在は、演奏を中心に音楽活動をしています。
                                            過去の経験を生かし、また生徒様とフルートを通じて音楽の育成に力を入れたいと思い、指導を再開することにしました。
                                            やるからには上達することを目的としています。」
                                            
                                        
- 
                                            Yちゃん
樫又先生には
バディジュニアの時から丁寧にピアノの弾き方タッチや表現方法を習っています。
練習は大変ですが、毎年コンクールや発表会で舞台に出ることが楽しいです。
上を目指してもっと上達します!
PIARA国際ピアノコンクール
ショパン国際ピアノコンクールインアジア受賞歴あり
                                                            
                                                            
Yちゃんの練習風景
                                                            
                                                            
                                                         - 
                                            Kくん
四歳からお世話になっています。
はじめは椅子に座っていられないほど落ち着きも集中力もなくレッスンを受けていましたが、根気よく指導いただいて、今ではコンクール大好きな子になりました。
ソロだけでなく、連弾や二台ピアノなど、息子がやってみたいと感じることを提案して、興味の幅を広げてくださっています。
日本クラッシック音楽コンクール
PIARA国際ピアノコンクール
ショパン国際ピアノコンクールインアジア
受賞歴あり
                                                            
                                                            
Kくんの練習風景
                                                            
                                                            
                                                         - 
                                            Nくん
恥ずかしがり屋な息子に、何か自分を表現できる場を持って欲しいと思いピアノをはじめました。
子供の様子を見ながら先生方が丁寧かつ熱意を持って指導して下さり、人前に出ると固まってしまっていた息子がコンクールにチャレンジする程に成長しました。
ピアノ購入の際には相談にのって頂いたり、サポートして頂いて感謝しています。
ショパン国際ピアノコンクールインアジア受賞歴あり
                                                            
                                                            
Nくんの練習風景 - 
                                            品川区
A.Sさん以前は他のピアノ教室に通っていましたが、なかなか伸びず悩んでおりました。
本人も「もっと上手になりたい」「コンクールにも挑戦してみたい」という目標を持っていましたので、良い先生を探していたところ、近くにピティナ指導者賞を受賞された先生がいらっしゃることを知り、運よく入会することができました。
レッスンでは、おろそかになっていた基礎の部分から丁寧にご指導いただいております。
おかげさまで今では周りがびっくりするほど上達してきましたし、本人も自信を持てるようになりました。
                                                            
                                                            
A.Sさんの練習風景
単なる習い事の一つだったピアノですが、今ではレッスンの日を楽しみにしています。
 - 
                                            所沢市
M兄弟6年前から子供たちがお世話になっています。
先生のレッスンは時に厳しく、時に優しくと情熱いっぱいに指導してくださいます。
現在子供達は「学年で一番ピアノが上手」と自信を持って、他のいろいろな事にも取り組んでいます。
この様に自信を与えてくださった樫又先生に心から感謝しています。
                                                            
                                                            
M兄弟の練習風景 - 
                                            I くん
(小3)I want to be better at piano so,
I will practice to the perfect place and I will trie to prevent to get better.
I hope I will get better by practicing and luck.
                                                            
                                                            
Iくんの練習風景 - 
                                            Nちゃん
わたしは4才からピアノをはじめました。
先生はきびしいけれどコンクールに出たら上手になってきました。
もっとがんばって上手になりたいです。
                                                            
                                                            
Nちゃんの練習風景 - 
                                            Aさん
姉弟で樫又先生にお世話になっています。
レッスンは子どもの年齢や個性に合わせて丁寧に実施いただいています。
先生のご指導のお陰で、かなりやんちゃな子どもですが、色々な感情を見せながらも毎日一生懸命練習に取り組んでいます。
ピアノを習わせるにあたり、厳しくも温かく見守り、ご指導くださる先生にお願いしたいと思っていました。
まさにその通りの先生に出会え、ご指導いただきとても感謝しています。
                                                            
                                                            
Tくんの練習風景 - 
                                            Mさん
フルートが綺麗だなと思って始めました。
実際吹いてみると息が続かなくて。楽器を持つのも大変でした。
先生が優しく教えてくれるのでレッスン以外のお話もしたり楽しいです。頑張って続けていこうと思います。
                                                            
Mさんの練習風景 - 
                                            Jさん
最初は音が出なくて、学校が忙しく練習も出来ずレッスンに通うことがありました。
先生は、それでも丁寧に説明して教えてくれたので楽しく続けています。今では音がだいぶスムーズに出るようなりました。
                                                            
Jさんの練習風景 - 
                                            Rさん
フルート科の弥生先生は、優しさと厳しさと美しさを兼ね備えたとても貴重な先生です。
娘ははじめてフルートを習っておりますが、楽しく通わせていただき、毎回のレッスンを心待ちにしています。
基礎からきちんとしたご指導をいただき良かったなと思います。
                                                            
Rさんの練習風景
またレッスンスタート前に一緒にフルートの購入にお付き合いいただきました。
同じメーカー同じ価格のものでも音色が異なっていたりすることがあり、素人の私では分かり得ないことでしたので、おかげさまで良いお買い物ができました。
弥生先生が「フルートは人に聴いてもらうためのものなのよ」とおっしゃっていたことが印象的でした。
人が聴いたり観たりして感動していただける特技を身につけることは素晴らしいことだと思います。 
                                        
                                    
                                        
                                    
                                        
                                    
                                        
                                    
                                        
                                        
                                    
                                        この度新規入会された方を対象に
                                        練習用楽器を無料で3ヶ月間貸し出ししております。
                                        ピアノやフルートがない方はお気軽にご相談ください。
                                        ※ただし台数に限りがあります。
                                    
                            
                                        
                                        
                                        


                                
                            
                                    
                                
                                    
                                
                                    
                                
                                    
                                

